妖怪うぃき的妖怪図鑑

妖怪うぃきから産まれた妖怪図鑑ブログ。妖怪の原点に触れ、もっと魑魅魍魎を知るきっかけになれば幸いです。

天狗(てんぐ)

f:id:youkaiwiki:20130302164112j:plain

『画図百鬼夜行』より「天狗」
 
天狗と聞いて石燕が描いた↑のような天狗を思い浮かべる人は稀だと思う。
妖怪の中でとかく有名であるものは大体にして歴史が複雑でややこしい。この天狗も然り。
 
そもそも天狗とは、中国における、災いをもたらす流星を呼ぶ名前だった。日本でも中国からのその呼び名が流星に用いられていたこともあったようだが、次第にそれは山岳信仰と結び付いていく。
そして民間では、畏怖の対象であった山での怪異が、いつからか「天狗の仕業」とされるようになり、山で暮らす山伏達と同一視され、現在最も一般的な、あの鼻の赤くて長い天狗のイメージが形成されていった。
 
同時に、いまいち安定しなかった天狗のイメージは、しばし空を駆ける鳥としても描かれていた。石燕が描いた天狗も、その鳥型天狗のイメージであることは一目瞭然である。
 
天狗のイメージが鼻高赤肌でほぼ定まったのは、牛若丸に剣術を教えたとされる鞍馬天狗が描かれてからだ、と言われている。
そして後に天狗は山岳信仰と結びつき、修験者、山伏の恰好で描かれるようになった。
 
天狗は慢心の権化という側面も持っている。そのため今日でも「天狗になる」と言って調子に乗ってる者を指し示したりする。するでしょ?
 
ーーとにかく色々な歴史を持ち、いまだに沢山の起源説が存在する天狗。しかし天狗が山の神であるという考えはほとんどの説で共通していて、山岳信仰というものがいかに歴史があり、かつ複雑で深いものであるかも窺える。
 
基本的に、有名な大きい霊峰には必ずなんらかの天狗が祀られている。山と天狗は切っても切れない関係なのだ。
自分の住む地域に有名な山があるのなら、そこにも天狗が祀られていないか調べてみると面白いかも知れない。もし特に天狗が祀られていなかったら……笑えばいいと思うよ。