妖怪うぃき的妖怪図鑑

妖怪うぃきから産まれた妖怪図鑑ブログ。妖怪の原点に触れ、もっと魑魅魍魎を知るきっかけになれば幸いです。

板の鬼(いたのおに)

板の鬼

気持ちは解る。

板の鬼(笑) よわそう(笑) 興味湧かなすぎ(笑)

――モニター越しに多くのバッシングが聞こえてくるが、板の鬼は『今昔物語集』に書かれている由緒ある妖怪なのだ。

そして板の鬼の恐さは、ちょっと名前からは想像できないほどである。

 

――ある夏、武士二人が宿直にあたっている時、屋根の上に不審な「板」を見つけた。

 

「おい、あの板はなんだ?」

「なんだろう。とりあえずどう見ても板なのは解る」

 

二人が板についてあれこれ考えていると、突然その板が2メートルぐらいに伸びて飛び出し、武士二人に向かって飛んできた。

二人は咄嗟に刀を抜き、構えると、板は突然向きを変えて屋敷の中に飛んで行った。

 

するとしばらくして、屋敷の中からいくつもの苦しそうな声が聞こえ、すぐに静かになった。

 

二人の武士は慌てて屋敷内へと入ると、非番で寝ていた5人の武士達が、見るも無残に平らに押しつぶされて圧死していた。

 

その話を聞いた他の武士達は、「武士たるもの、常に刀を下げておらんとこのような凶事に遭うのだ」と言い合い、この事件以降は必ず刀を傍に置いて寝るようになったのだと言う。

 

 

――流石日本。鬼(妖怪)はとにかく何にでも化けるし、何に化けたところで人々は深く追求したりしないのだ。

『今昔物語集』では「されば、男となりなむ者は、なほ太刀、刀は身に具すべき物なり」と最後に書かれており、板は置いといてとにかくそれが言いたかったのであろう。

それよりも、僕は板が武士を圧死させたというその部分がとにかく怖い。

溺死焼死圧死がとにかく怖い僕には板に殺されるのだけは勘弁。ほんと勘弁。

『今昔物語集』は多くの有名な物語が載っており、フィクション、ノンフィクションも混在している。

平安時代は結構本気で、妖怪みたいなナニカがいたんじゃないか、と僕は信じているのだけれど――板の鬼だけはどうか創作であって欲しい。