妖怪うぃき的妖怪図鑑

妖怪うぃきから産まれた妖怪図鑑ブログ。妖怪の原点に触れ、もっと魑魅魍魎を知るきっかけになれば幸いです。

『画図百鬼夜行』自力絵解き~震々編~

震々を絵解き

前回はおとろしの絵解きに挑戦しまして、おとろしの全くない絵解きになり、この企画やっぱりダメなんじゃねぇか、なんて初回から思ってしまった自らを戒め奮い立たせるためにも、今回は読者さんがくれたコメントの助力もあり、比較的「それっぽい」絵解きができそうな震々(ぶるぶる)にてなんとか汚名返上といきたいと思っております。

ではまず震々の絵から。コイツは『今昔画図続百鬼』に描かれている妖怪ですね。

f:id:youkaiwiki:20160118203210j:plain

 

解説文には、

ぶるぶる又ぞゞ神とも臆病神ともいふ
人おそるゝ事あれば、身戦慄してぞつとする事あり、これ此神のゑりもとにつきし也

と書かれています。

ぞぞ神という別名、臆病神とも呼ばれること、何かオソロシイことがあってぞっとするのは、この神が襟元につくから、とも書かれています。

妖怪紹介の項では、クワがバラバラに落ちているから、「くわばらくわばら」ってことじゃないか、というコメントをいただきました。

確かに手前に落ちているのはクワだと思われるのですが、奥に落ちているのはよく見ると形が違いますね。

多分、スキでしょう。

クワとスキの違いなんて実物もよく知らないからわからんのですが、形違いますしちょっと調べたらわかりました。クワマンとマーシーの違いぐらいわかるのです。

奥には樹が描かれており、スキやクワを使ったのでしょうか、根っこから掘り起こされて倒れ掛かっています。

そして中央に描かれた妖怪震々は、まるで手招きをする幽霊のようにも見えます。

その名前の通り、線もどことなくブルブルとした感じに描かれています。

 

さて描かれているものをざっと書き出しましたが、妖しそうなポイントは沢山あります。

 

で。震々を紹介した時のコメント欄に、更なる識者が現れまして、

「樹は榊。手前にススキ。そしてクワとスキ。これすなわち地鎮祭なり」

と看破してくれました。

樹に縄を結んで掘り起こしてますし、地鎮祭に使うクワ、スキ、さらにススキがそろってますし、これが地鎮祭をしているシーンだという可能性は非常に高そうです。

その掘り起こしたあたりから飛び出てくる妖怪震々。

まぁ僕は素直に、「地鎮祭と地震を掛けたシャレなんじゃねぇか」と思うんですが、どうでしょう。震々ですし。

他には、あえて手前にススキがフィルターの如く描かれているのにも着目しました。

しかも震々自体がなんか幽霊みたいなので、これは「正体見たり枯れ尾花」ってことも暗に言ってるんじゃないか、なんて思うのです。ブルブルっと怖くなるのも結局は気のせいだよ、みたいな。

 

つまり。

この震々の絵には、

・地震と掛けた地鎮祭。

・くわばらくわばらなクワとスキがバラバラ。

・正体見たり枯れ尾花と言わんばかりの手前のススキ。

と、遊び心に溢れた妖怪画になっている、ということが言えるのではと思います。

 

うん、前回のおとろしに比べれば大分宜しい気がする。