妖怪うぃき的妖怪図鑑

妖怪うぃきから産まれた妖怪図鑑ブログ。妖怪の原点に触れ、もっと魑魅魍魎を知るきっかけになれば幸いです。

砂かけ婆(すなかけばばあ)

砂かけ婆(すなかけばばあ)

 
鬼太郎でお馴染みの砂かけ婆。しかし伝承上の砂かけ婆は、婆であるかどうかも解らず、姿を見た者もいないとされている。
柳田國男の『妖怪談義』にも「スナカケババ」という名で紹介されており、柳田は「誰も姿を見たことが無いのに婆と呼んでいる」と書いている。
 
砂かけ婆の起こす怪異は、神社の鳥居から砂を撒く、人通りの少ない森などを歩いていると砂を撒いておどかす――など様々だが、砂かけ婆の伝承が残る奈良県、兵庫県では、共に「神社の近く(または神社)」という共通項がある。
そこから察するに神道系の神事と関わりのある妖怪か、または神道で祀る神と関係しているのかも知れない。
 
なぜ婆なのか?
というのは、なんとなく自然に考えれば、山姥などの山に棲むばあさん妖怪と結び付けられた可能性が考え付く。
しかしここではあえてオリジナルな推測をしてみる。
 
スナカケババ。
ババという言葉は、多くの地域で汚物の別称として使われている。
例えばネコババという言葉(人の物を勝手に盗ったりして知らんぷりするアレ)も、猫糞と書いてネコババである。
これは猫が糞をして、まるでそんなことしてませんよぅ、と言うかの如く砂をかけて隠すことから生まれた言葉。
砂をかけて糞を隠す――まさにスナカケババである。
神社での遭遇例が多いのは、神社にたむろするネコ達が糞をよく隠していたから――と解釈できないこともない。
 
ただし。
砂かけの怪異はババアに限ったことではなく、他の地域ではタヌキだったりイタチだったりする。その為砂かけ糞説の信憑性は一寸疑わしいが、少なくともスナカケババと呼ばれる地域では無きにしもあらずだろう。