妖怪うぃき的妖怪図鑑

妖怪うぃきから産まれた妖怪図鑑ブログ。妖怪の原点に触れ、もっと魑魅魍魎を知るきっかけになれば幸いです。

提灯火(ちょうちんび)

f:id:youkaiwiki:20130313161034j:plain

『今昔画図続百鬼』より「提灯火」

 

田舎などに提灯火とて畦道に火のもゆる事あり

名にしおふ夜の殿の下部のもてる提灯にや

 

提灯火は日本各地に伝わる怪火の一種。

正体は狐であるとも言われるが、徳島県等では狸の仕業とされていたりする。

絵をよく見ると解るのだが、石燕は恐らく提灯火を狐の仕業として描いたのだろう。

 

マジな事を書いてしまえば、怪火の類は似たような物が多く、名前と正体だけが色々あるだけで、厳密に言えばそんなに種類はないような気がする。

それこそ地域によってタヌキをムジナと呼ぶ――のような感じで、ある地域ではそれを〇〇〇火と呼び、ある地域では提灯火と呼び――という具合なだけなのではないかと僕は思う。というかそうなんだろう。

 

ではなぜ呼び名が変わるかと言えば、それが目撃された地域の、特徴的な風土であったり、その地域で多く生息している動物が関係してきたりするので、なるほど本当に妖怪(怪異)を調べることは日本の文化を知ることにもなるのだな、と改めて解るのだ。

 

『今昔画図続百鬼』妖怪一覧へ