妖怪うぃき的妖怪図鑑

妖怪うぃきから産まれた妖怪図鑑ブログ。妖怪の原点に触れ、もっと魑魅魍魎を知るきっかけになれば幸いです。

猫又(ねこまた)

猫又(ねこまた)

『百怪図巻』より「猫また」

 

年老いた猫がなると言われている妖怪。化け猫と同一視されがちだが、一応起源が違うようだが、その境界は極めて曖昧である。でもほぼ一緒。

猫又が初めて文献に現れたのは鎌倉時代の『明月記』で、一晩に何人もの人間を食い殺した、と書かれている。ただし、『明月記』内では「猫のような目」とはあるが、猫と断定はしていないので元は猫じゃない妖怪の可能性もある。

江戸時代になると猫又は広く浸透し、有名な妖怪に。

江戸時代と妖怪研究の項でも書いたが、江戸時代には猫はダントツ人気のペットだった。民衆に愛されまくっていたことと、さらに犬などとは違う「ふいっとどこかへ行ってしまう」奔放さも妖怪なんじゃねぇか? と思われる上で重要な要素だった気がする。

確かに猫はいつもどこへ行っていつ帰って来てるのか、謎なところが多い。

また、「歳をとったネコは尻尾が二股になる」という説が広まり、「猫股」とも言うようになった。

 

因みに、猫は古来から死体に纏わる言い伝えが多く、死体があるとすぐ寄ってきたりしたらしい。そういった猫の特性を元に、死体を盗む妖怪の「火車」が産まれたのではないか? という説もある。確かに火車は猫顔です。

猫又(ねこまた)

『画図百鬼夜行』より「猫また」

 

関連記事

化け猫会議は意外と面白い

 

『画図百鬼夜行』妖怪一覧へ戻る