妖怪うぃき的妖怪図鑑

妖怪うぃきから産まれた妖怪図鑑ブログ。妖怪の原点に触れ、もっと魑魅魍魎を知るきっかけになれば幸いです。

『百鬼夜行絵巻』

醜女(しこめ)

土佐吉光『百鬼夜行絵巻』より 醜い女と書いてシコメと読ませるこの妖怪は、単に容姿が醜い女性を妖怪化したものではない。 様々な絵巻にもたびたび登場する醜女であるが、実は日本神話にもその名が出てくるほど、歴史は古い。 この妖怪図鑑内で紹介した八岐…

山あらし(やまあらし)

『百鬼夜行絵巻』(松井文庫所蔵版)より「山あらし」 山あらしは、百鬼夜行絵巻に描かれている威圧的で恐ろしい顔のトゲトゲ妖怪。 実在の動物であるヤマアラシを妖怪として描いたものとも言われている。 唇は真っ赤で刺々しい身体とは裏腹に色気を感じる。感…

百鬼夜行の釜野郎

『百鬼夜行絵巻』真珠庵本より 釜野郎、とかいう名前の妖怪がいる、と勘違いした方ごめんなさい。 実は真珠庵本の百鬼夜行絵巻は何度か紹介してきたが、実は妖怪達には名前など付けられていないのだ。 たまに、後年描かれた百鬼夜行絵巻の、似たような妖怪を…

赤がしら(あかがしら)

『百鬼夜行絵巻』(松井文庫版)より「赤がしら」赤がしらは燃えるような真っ赤な髪の毛が眩しい桜木花道な妖怪。特に赤がしらが危害を加えてくるようなことはないのだが、その赤い髪に少し問題がある。なんとコイツの赤い髪は本当に見ていられないほどに眩し…

金槌坊(かなづちぼう)

『百鬼夜行絵巻』(松井文庫所蔵)より「金槌坊」 金槌坊は、金槌をふりかざした鳥の妖怪。 様々な説が説かれる金槌坊だが、「石橋を叩いて渡る」という言葉があるように、この金槌坊も臆病で慎重な妖怪なんじゃないだろうか? とする説が僕は好き。 髪型も…

どうもこうも

『百鬼夜行絵巻』(松井文庫所蔵版)より「どうもこうも」 どうもこうもならない妖怪、どうもこうも。 堂本剛も堂本光一も顔負けのオシャレヘアーに素敵まつ毛ではあるが、なんというかミュータントタートルズな顔色が気になるところ。 さて、どこを探しても…

異形(いぎょう)・白布(しろぬの)

『百鬼夜行絵巻』(真珠庵本)より「異形・白布」白い布を被っている為、別名「白布」とも言う。一説には一反木綿の原型になっているとも言う。考えるべくは、これは布を被った妖怪なのか、それとも白い布の妖怪と、中身の妖怪の二匹なのかどうか、ということ…

大幣(おおぬさ)

『百鬼夜行絵巻』(真珠庵本)より「大幣」 大幣は、プリケツがたまらない、百鬼夜行二番目に描かれている妖怪である。 百鬼夜行絵巻では、冒頭に矛を担いだ青鬼である「矛担」が、そしてその次にこの大幣を振った赤鬼である「大幣」が登場する。 躍動感あふれ…

矛担(ほこかつぎ)

『百鬼夜行絵巻』(真珠庵本)より「矛担」 現存する百鬼夜行絵巻の中でも、最古のものとされながらも、後発の絵巻にも全く劣らない素晴らしい絵巻が『百鬼夜行絵巻』の真珠庵所蔵、通称『真珠庵本』。 その絵巻で最初に描かれているのが、この妖怪「矛担(ほ…

白うかり(しろうかり)

『百鬼夜行絵巻』(松井文庫所蔵版)より「白うかり」 白うかりはわき毛と鼻毛ボーボーのなりふり構わないパンクロックな妖怪。 解説文など一切無い為詳細がわからないのだが、白うかりの名前通り白い。それだけは間違いない。 また、「うかる」というのが「…

撫で座頭(なでざとう)

『百鬼夜行絵巻』(松井文庫所蔵版)より「撫で座頭」 スピルバーグな宇宙人的容姿の撫で座頭は、詳細が書かれていないため謎が多い妖怪である。 とりあえず服が肩からずり落ちてしまっているのは撫で肩であるからだろうか? そして顔についた耳と、長く鋭い…

五体面(ごたいめん)

『百鬼夜行絵巻』(松井文庫所蔵版)より「五体面」 妖怪「五体面」とのご対面である。 これまた謎ばかりの不気味な妖怪。 五体とは、両手両足に頭を加えたもので、頭がそのまま中心に来ちゃってるのがこの「五体面」さん。 解説文の残されていない妖怪とい…

いが坊(いがぼう)

「百鬼夜行絵巻」(松井文庫所蔵版)より「いが坊」 顎にイガのある謎多き妖怪いが坊。 フグのようでもあり、また栗のカラのようでもある。 さらにはいがみ顏に怒った肩。 イガといかだらけの言葉遊びの妖怪なのだろうか? しかし最後に「坊」がついているこ…

胴面(どうのつら)

『百鬼夜行絵巻』より「胴面」なんとわかりやすい名前か。胴にツラがあるので胴面である。首から上が無く、代わりに胴に顔があるだけの妖怪ではあるが、様々な洒落や言葉遊びが含まれている妖怪でもある。そもそも名前が「どうのつら」であり、どのつら下げ…

べくわ太郎(べくわたろう)

『百鬼夜行絵巻』(松井文庫所蔵版)より「べくわ太郎」 とにかく食いしん坊な妖怪。 食いしん坊過ぎて両親に捨てられてしまい、妖怪になったのだとか。 しかし、ただの食いしん坊ではないのがべくわ太郎の素敵な所。 絵でもあっかんべぇ、をしているが、な…

後眼(うしろめ)

『百鬼夜行絵巻』(松井文庫所蔵版)より「後眼」 全く詳細のわからない謎の妖怪。 言葉遊びと洒落との見方が強く、隠し事はいつかバレるという諺「後ろの目」や、背中を見せていることから「後ろを見せる」という相手に背を向けて逃げる事を表す諺などから…

青女房(あおにょうぼう)

『今昔画図続百鬼』より「青女房」 荒たる古御所には青女房とて女官のかたちせし妖怪、ぼうぼうまゆに鉄漿くろぐろとつけて、立まふ人をうかゞふとかや。 鏡を覗き込む、お歯黒べたべた、眉毛ぼうぼうで、誰もいないような荒れた古御所で、誰かが訪ねて来る…

目ひとつ坊(めひとつぼう)

『百怪図巻』より「目ひとつ坊」 一つ目小僧とほぼイコールと考えられている一つ目の妖怪。一つ目の妖怪のほとんどが子供(小僧)として描かれる中で、このように坊主姿のおっさんで描かれるのはレアなケース。そう考えると一つ目小僧よりも一つ目入道などに近…

あすこここ

『百鬼夜行絵巻』(松井文庫所蔵版)より「あすこここ」 正体不明な妖怪。 あすこにも、ここにも、という意味だと思われ、そう考えると実に曖昧で妖怪らしい妖怪。 「魑魅魍魎」が妖怪ら全般を指す意味も持っているが、「あすこここ」も同じように使われても…

馬鹿(むましか)

『百鬼夜行絵巻』より「馬鹿」 馬の頭に鹿の体を持つなんともバカそうな妖怪馬鹿(むましか)。 馬鹿という言葉は他に「莫迦」と仏教由来の呼び方もされる為、馬鹿がバカの語源かどうかは断定できないが、少なくともこの妖怪がバカそうなのだけは間違いない。 …